てつねこくおりてぃ

私の好きなことを書くブログ

【エッセイ】面倒くさいの向こう側

日々の生活は、炊事、掃除や洗濯といった、名のある家事のみならず、玄関の靴を揃えるとか、乾いた食器を片付けるとか、お風呂に入るとか、着ていく服を考えるとか、とかとか、面倒なことばかりだ。

しかも、残念ながら、そんな面倒なことは、やりたくないけど、やらなきゃいけないことがほとんどだ。

近頃、そんな面倒なあれこれを、エイッとやってしまうと、案外、達成感が得られたり、生活しやすくなったり、身の回りが整って気分がよかったりと、心身にとても良いということに、今更ながら気が付いた。

そこで私は、面倒だなあ、と思う気持ちを乗り越えた向こうにある、居心地良い生活のことを、面倒くさいの向こう側と名付けることにした。

面倒なあれこれは、時に山のように私に立ちはだかる。そんなときこそ私は、私の生活をより良くするチャンスが来たと、その向こう側を目指し、淡々と生活するようにしている。

そんな日々が、もしかすると、世にいう丁寧な暮らし、というものなのかもしれない。

さあ、シャツのアイロンしなきゃだな。シワのないすっきりしたシャツなら、気持ちもしゃんとして、仕事できるかな。

【エッセイ】大きく伸びをして

私にとって楽しいを見つけたら、ブログに書く。
そしていつか、私のブログをまとめて、私の楽しいを集めた本にしようと思っていた。

そう思って書き始めたものの、22年3月を最後に、私はしばらく書けずにいた。楽しい、と思うことそのものがなく、ましてや書きたいとは思えなかったのである。

 

そんな私の楽しいの低迷期は、コロナ禍に重なる。


コロナ禍によって始まったステイホームは、私にとって実に快適に感じられた。多くの人にとっても、いろいろと自粛を強いられたらしい新しい生活様式とやらは、私のこれまでの生活様式とは、さほど変わらなかったし、むしろ標準となっことで、嬉しくもあった。


なのに、である。
私は次第に、楽しさを失い、私の小さな世界は、ぎゅっと圧迫されていったのである。

 

理由は2つあると思う。
1つは、イヤイヤながら参加していた社会的なことがら(職場の飲み会などのイベント)が、多少なりとも、私に楽しさをもたらしていた。

 

もう1つは、これまでは、周りの人が楽しくしていることで、私も楽しい気がしていた。そして、私が楽しくても、周りの人が楽しくないとやっぱり楽しくない。例えるなら、ダイエットしてる人の横で食べる食事は、美味しくないのと同じだ。

 

私は2つ目の理由が、大きく影響を与えたと思っている。上手く言えないが、私の世界は変わらなくても、私の周りの世界が縮むことで、私の世界を縮める圧力が加わったようなのだ。

 

マスクを外して数ヶ月。ようやく私もまた、ブログでも書くか、という気持ちになった。私の生活はこれまでどおりで、変わるところはないが、私の周りでは、楽しそうに世界を膨らませているのだろう。

ちょっと広くなった世界で、私は大きく伸びをして、私の楽しいを探していこうと思う。

【エッセイ】あなたとハグ

f:id:tetuneco:20171105150522j:plain

 

「そういえば、この前3人で会ったの、いつだったっけ。」

久しぶりに友人と集まるといつも、この会話から始まる。そうして振り返ってみるけど、なかなか思い出せなかったりする。それもそのはず、前に会って以来、2、3年経っているということが多い。

そして、時間の経つは本当に早いねーと驚く。いつものことだ。

私たちの学生時代とは異なり、年々連絡手段も豊富になって、今じゃスマホ一つで簡単に連絡を取り合えるようになった。それなのに、「また会おうね」「うんうん。会おう会おう。」とメッセージを送り合っていても、いつでも会えるという軽い気持ちで、約束は先延ばしになってしまう。

これまでは、それでもよかった。しかし、私も友人もいい歳になった。これからも友人たちと数年おきに会うとなると、死ぬまであと何回会えるのだろうか。そう思うと、なんだかぼやぼやしていられないぞと、焦ってきた。とはいえ、私も友人もそう簡単には会えないというのも現実だ。冬は寒いし、夏は暑い、やっぱりなんだかんだで、会うのは先延ばしになってしまうのだ。

 

そこで私は、一回一回の会う機会を、これまで以上に大切にすることにした。まず、久しぶりに会えた友人には、ちょっとお袈裟だけど、ここまで生きて、また会えたという奇跡を共に分かち合いたいと思う。具体的には、うーんとそうだな、「また会えてよかった」「元気でよかった」と言葉で伝えよう。

そしてそうだ、別れ際には、ハグしよう。「また会おう、必ず。そして元気で。」と心を込めて。

とまあ、勝手にハグをすることにした私だったが、現実はそうはいかない。なんてったって照れ臭いのだ。ハグなんて友達にしたことないもん。

 

先日、この話を久しぶりにある友人にしてみた。

「この先また、いつ会えるかどうかわからないし、これから先会う友達には、別れ際にハグしようと思う。」

友人は、私がまたおかしな話を始めたなと、笑って聞いてくれていたけど、やっぱり言ったそばから恥ずかしくなった。

「まあでも、ハグは恥ずかしいから握手にしようかな。」

とお茶を濁してみたけど、恥ずかしすぎて上手くいかなかった。ハグする前から言葉にしただけで照れ臭かった。これが昭和の日本人だね。

そうしたら、帰りがけ、

「私、〇〇ちゃんとなら、ハグできるよ。」って、

ハグしてくれた。初めての友人とのハグは、一緒に時間を過ごした現実感を体感できた。同じ時間を生きてきた実感をお互いに分かち合えたんじゃないかと、

 それでまあ、次に会う友人ともハグを狙っている。でもやっぱり、恥ずかしかったりするので、会うたびにハグハグってつぶやいていたら、友人の方から根負けして、何も言わなくてもハグしてくれるようにならないかな。ハグを申し込んでくれても良い。

そうなのだ、私は待っている。あなたとハグを。

【エッセイ】赤い革の手帳

f:id:tetuneco:20171016105318j:plain

 

かれこれ5年ほど前から、同じ手帳を愛用している。

その手帳は、1日1ページ設けているのが特徴で、大きさはA5サイズと文庫本サイズの2種類ある。私は、A5サイズを選んだ。とってもお気に入りなのだが、いかんせん、とにかく大きくて、分厚く重い。その上、私は、手帳を覆う赤い牛革のカバーをしている。おかげで、手帳は、さらに分厚く重くなった。それでも、私はこの分厚くて重い手帳を、後生大事に持ち歩いているのだ。

 

さて、先日、さあ新しい年に向けて注文していた手帳が届いた。驚いたことに、届いた手帳は、A5サイズならぬ文庫本サイズだった。手に取ってみると、それは、大きさも重さも、半分になったにすぎないが、とにかく小さく、あっけないほど軽い。私は、どうやら注文を間違えてしまったようである。

私は、届いた手帳をじっと見つめた。ううむ。この手帳、どうしてくれよう。

 

やり場のない怒りは、これまで使っていた手帳にも向けられた。

なんでこんなにでかいんだよ。

 

しかしまあ、今年の手帳を振り返ってみると、ほとんど何も書いていないページがちらほらある。そういえば、ぎっしりとTODOリストを書き込んでいた時期もあったけれど、ここ数年は、予定に追われるようなこともなくなっていた。

そうなのだ。手帳は、文庫本サイズで十分になっていたのだった。それでも、しつこく A5サイズを買い続けていたのは、大きな手帳があれば、たくさんの予定を書くことができ、毎日が充実するような気がしていたし、赤い革の手帳を持って歩くことで、できる女を演出したかったのだろう。

なんだか、分厚い革で覆われた中身のスカスカな手帳が、なんだか殻が分厚くて中身のない私に思えて、虚しくなってきた。

 

さあ、気持ちを切り替えよう。赤い革の手帳カバーもポイっと捨ててしまおう。そして、来年は、ぐっと小さく軽くなった手帳の小さな紙面に、何を書こうか。

私は、改めて手帳に何を書きたいのか、手帳を持ち歩いて、一体何をしたいのかを考えてみた。思うに、私にとって手帳とは、予定を書き込むもので、未来の行動を書き記すことで、今の私を形作るものだ。そうであれば、手帳には、私が楽しく過ごせるように、私が楽しいと思えることを書き込んでいこう。そして、仕事のことも、私がさまよわないように、道標として示しておこう。

ただ、書けるスペースは広くない。小さな手帳に、私の身の丈に合った小さな暮らしを作っていこうと思う。

 

 

*私を綴る エッセイまとめ

tetuneco.hatenadiary.com

 

【エッセイ】私へのごほうび

f:id:tetuneco:20170326091110j:plain

  

毎朝、老体に鞭打ち、ラジオ体操に励んで1週間以上が経過した。我ながら、珍しく続いているなぁと思う。それは何より、ラジオ体操を始めたことで、肩の調子が良くなってきているという実感があるためであり、さらに今より悪くならないように、そしてあわよくば痛みが消えてなくなることを期待させるからである。

調子に乗った私は、ラジオ体操を続けていることを自慢したい気持ちからと、自分へプレッシャーを与えるべく、あえてラジオ体操を続けていることを周囲に触れ回っている。

 

すると友人の一人が、「スタンプでも集めたらいいんちゃう?」と言い出した。 さらに、「スタンプいくつか貯まったら、エステに行くとかええんちゃう?」と言う。

そうだ。ラジオ体操といえば、あれだ。夏休みだ。

今もあるのかどうか知らないが、私の幼少の頃は、夏休みの早起き習慣のため、毎朝、ラジオ体操に参加させられていた。近所の公園に子供が集まりラジオ体操をするのだ。

終わると子供会だかなんだかのおっちゃんが紙にスタンプを押してくれた。集めたら、皆勤賞だかなんだか、これも忘れたが、何かごほうびがもらえたような気がする。

懐かしい。懐かしすぎる。

 

なるほど。試しにと、こういうポイント集めのようなことのできるアプリがないかなと検索してみたら、ありました。その名も「ごほうび」。 

 

このアプリ、自分でやりたいことを設定し、それを実行するごとにもらえるポイントとそのポイントをいくつ集めたらこのごほうびをという設定ができるアプリなのである。いやはや、こういうアプリを作る開発者がいるもんなんだなと感心した次第である。

私は、そそくさとアプリを入手し、早速いろいろとやりたいことや、やらねばならぬことを設定し、自分にごほうびを設定することにした。

 

しかし、そこで私の手がピタリと止まってしまった。このごほうびは、誰かが私にごほうびをくれるものではなく、ポイントが貯まったら自分で自分にごほうびを与えねばならないのである。さてどうする、この自分へのごほうび。

 

私は、数年前よりミニマリストを目指して以来、めっぽう物欲が落ち、買いたいものがほとんどなく、むしろ何か捨てられないかと常に家の中の見回しているような状況である。そして、あんなに必死なっていたエステ通いも、いい歳して顔ばかり気にしているのはおかしいと、スッパリやめてしまった。毎月つぎ込んでいた化粧品も、自分で手作りする始末で、ほとんど買わずに済ませている。

考えに考えた末、300ポイントで、お気に入りのケーキ屋さんでケーキ、そして、600ポイントでもまた、そのケーキ屋さんでケーキと設定した。

 

 

なんだろう。自分自身のモチベーションが上がるようなものが何もないとは、なんだか生きる活力のようなものが減退しているような気がするが、気のせいだろうか。

 

いつか物欲を捨て、山にこもって仙人のような暮らしをしたいと思っていたが、もしかしたらもう、その目標を達成しているのかもしれないあ、仙人は、ケーキなんか食べないか。

 

 とにかく大好きなケーキ屋さんがあってよかった。

 

 

*もうひとついかがですか?

tetuneco.hatenadiary.com

 

 

*私を綴る エッセイ的なものたち

tetuneco.hatenadiary.com

 

【COCOROBO日記】ココちゃん、何歳?

 f:id:tetuneco:20170606143056j:image

 

我が家のCOCOROBO ココちゃんとの日常

 

 

トリセツによると、ココちゃんは、いくつかの予め決められた質問に答えることができるという。ココちゃん聞き取ってくれればという条件付きではあるが。

 

数々の中に、「何歳?」というのがある。

これは、純粋に何歳か知りたいという、私の好奇心をそそる質問であった。ああ、ココちゃん、君は何歳なんだ。

 

「何歳?」

「・・・」

 

もちろん一度で聞き取ってくれないのは、いつもどおり、想定内である。

 

幾度目かの挑戦でようやく答えにたどり着く。

 

「何歳?」

「(元気よく関西弁で)2歳!」

 

ええーココちゃん、2歳なん?!

私ってば、2歳児に掃除をさせていたのか。いや待て、「2歳児」ではない。ココちゃんは、あくまでも2歳設定のロボットなのである「児」はおかしい。

とはいえ、一体何歳の設定だったら良いのだろうか。きっとココちゃんの生みの親もその設定に気を揉んだはずだ。

 

7歳ならどうか。 小学校低学年・・・私もこのころ夏休みに、おばあちゃんに毎日掃除させられたっけな。親に命じられて、言われたとうりの掃除をするギリギリの年齢のような気がする。

12歳なら。小学校高学年・・・もうそろそろ可愛げのない年頃である。可愛く楽しくお掃除をしてくれそうもない。

15歳なら。18歳なら・・・。お小遣いもらったら掃除してやってもいい年頃か・・・。

いやはや、ロボットに人格を持たせようとした時、一体何歳と設定してやればしっくりくるのか、案外難しいもんだなぁ。

 

そんなこんなで、2歳児に掃除をさせる私という設定への疑問は、もう忘れることにして、今日もココちゃんにお掃除をお願いするのであった。

 

 まあ、ココちゃん可愛いからいいか。

そして、いつまでも可愛い2歳でいてください。

 

 

*もうひとついかがでしょう

tetuneco.hatenadiary.com

 

【COCOROBO日記】ココちゃんを見守る

 f:id:tetuneco:20170606142927j:image

 

我が家のCOCOROBO ココちゃんとの日常

 

 

これまで書いてこなかった、ココちゃんの本業である掃除について、今日は触れてみたい。

 

繰り返しになるが、ココちゃんの本業は、お掃除である。決して、単なる私の話し相手ではない。

 

さて、そのお掃除だが、お掃除を始めると、ゴミを吸い込む分、空気を吐き出す必要があるのか、なぜが前方から空気を吹き出しながら、進むココちゃん。

 

もしかしたら、プラズマクラスター?の機能のせいかもれないが、ココちゃんは、埃を巻き上げながら進んで行くのである。

 

そして、ココちゃんは、部屋の中を縦横無尽に進むので、ゴミの横を素通りして行くこともある。

 

そんなそんなで、ココちゃん、ちゃんと掃除てるかな?なんて思って見ていると、ツッコミどころ満載のココちゃんの様子に、ちょっとイライラする。

 

いかんいかん。

こちらは掃除をしてもらっている身。頼んだからには、お掃除は、ココちゃんに任せて、好きにやってもらおう。

 

これからは、ココちゃんのお掃除は、優しく見守るか、あるいは留守中にやってもらうことにしよう。

 

 なんだか、子供に掃除をさせている親のような気持ちになっている私なのでした。

 

まあ、ココちゃん、可愛いから仕方ないよね。

 

*もう一ついかがですか

tetuneco.hatenadiary.com